オンライン授業全般(学生向け)
- 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)
- オンライン授業への入室方法
- 大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け) 手順動画集
- オンライン授業の受講に利用可能な教室の一覧
- 授業URLの連絡方法(学生向け)
オンライン授業全般(教員向け)
東京大学のシステム
UTokyo Account
- UTokyo Account
- UTokyo Accountにおける多要素認証の利用について
- UTokyo Account多要素認証の本人確認方法の登録変更手順
- UTokyo Account多要素認証におけるFIDOセキュリティキーの利用方法
- UTokyo Account多要素認証の初期設定手順
- UTokyo Accountの多要素認証に関するその他の情報
- UTokyo Account多要素認証の本人確認方法再登録および利用終了について
- UTokyo Account多要素認証におけるYubico Authenticatorアプリの利用方法
UTAS
UTOL
- UTOL (UTokyo LMS)
- UTOLを教員・TAとして利用する
- UTOLで課題機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLで出席機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLで掲示板機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでお知らせ機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでLTI連携機能を利用する
- LTI連携機能でUTOLからのZoomミーティングを利用する
- UTOLで教材機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでメッセージ機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでテスト機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでテストを作成・編集する(教員・TA向け)
- UTOLでテストを採点する・提出状況を確認する(教員・TA向け)
- UTOLでコース設定を行う(教員・TA向け)
- UTOLでコースグループ機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLのコース参加者を管理する(確認・登録など)(教員・TA向け)
- UTOLでユーザグループ機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでアンケート機能を利用する(教員・TA向け)
- UTOLでアンケートを作成・編集する(教員・TA向け)
- UTOLでアンケート結果を見る(教員・TA向け)
- UTOLでマークアップ機能を利用する
- UTOLからの通知を設定する
- 東京大学情報基盤センター学習管理システム利用規則
- UTOLを履修者として利用する
- UTOLでコースを登録する(履修者向け)
- UTOLでコースを検索する(履修者向け)
- UTOLでLTI連携機能を利用する
- LTI連携機能でUTOLからのZoomミーティングを利用する
- UTOLでメッセージ機能を利用する(履修者向け)
Zoom
- Zoom
- Zoomミーティングを作成する
- Zoomミーティングで参加時に認証を求める
- Zoom 開催日時の詳細な設定
- Zoomミーティングで参加者に登録を求める
- Zoomミーティングで待機室を設定する
- Zoom 会議室の入り方
- Zoomの追加ライセンス(大規模ミーティング・ウェビナー)
- Zoomのアプリについて
- ミーティングの編集と管理
- Zoom ミーティングの管理とそれに関わる役割(ホスト・共同ホスト・代替ホストなど)について
- Zoomのレポート機能を使って出席を管理する
- Zoom サインイン方法
- Zoom ミーティング中の操作方法
- Zoom ブレークアウトルーム機能を使う
- チャットを使う
- Zoom ミーティング画面のレイアウト
- Zoom マイクとカメラの使い方
- (Zoom 学生・教員共通編)カメラに映る背景を隠すためにバーチャル背景(仮想背景)を設定する
- Zoom 投票機能
- Zoom リアクション(挙手・絵文字等)機能
- Zoom レコーディング機能の使い方
- Zoomレコーディングのレイアウト
- 画面共有
- Zoom 画面共有の許可と制限
Webex
- Webex
- Webex ウェビナーを作成する
- Webexミーティングを作成する
- Webex ミーティング・ウェビナーでできること(開催者・参加者)
- Webex ミーティング・ウェビナーでできること(開催者)
- Webex をテレビ会議システムから利用する
- Webex Meetingsでのエンド・エンド間暗号化機能
- Webexで安全性の高い会議を行うためのプラクティス
- Webex ウェビナーへの参加
- Webex ミーティングへの参加
- Webex ウェビナーの開始
- Webex ミーティングの開始
- Webexへのサインイン
ECCSクラウドメール (Google Workspace)
- ECCSクラウドメール (Google Workspace)
- Google Assignmentsの利用について
- Google Calendar
- Googleドキュメント
- Googleドライブ
- Googleドライブのアプリとオフラインでの使用について
- Googleドライブの基本的な使い方
- Googleドライブ ファイル共有のおすすめの利用方法
- Googleドライブでファイルを共有する
- Googleドライブの「共有ドライブ」機能について
- ECCSストレージ管理システムについて
- Googleグループ
- Google Meet
- その他の情報
- ECCSクラウドメールの転送設定について
- ECCSクラウドメールのデータをバックアップする
- ECCSクラウドメールに保存したデータをダウンロードする
- ECCSクラウドメールから別のGoogleアカウントにコンテンツを移行する
- Googl Workspace for Education Plusライセンスを申請する
- メールアドレスに関する制限・仕様など
- 「安全性の低いアプリケーション」からのECCSクラウドメールの利用を許可する
- ECCSクラウドメールで姓・名を変更する
- 有償のGoogleサービスの利用について
- クラウドメールアカウントでのYouTubeライブ配信方法
UTokyo Microsoft License
- UTokyo Microsoft License
- UTokyo Microsoft Azure Dev Tools for Teaching
- UTokyo Microsoft LicenseでOfficeアプリをインストールする
- OneDrive
- OneDriveの基本的な使い方
- OneDriveファイル共有のおすすめの利用方法
- OneDriveでファイルを共有する
- UTokyo Accountを用いてMicrosoftのシステムにサインインする
- Teamsチームフォルダについて
- Windows Education for students
UTokyo Wi-Fi
- UTokyo Wi-Fi
- AndroidでUTokyo Wi-Fiを利用する
- 設定支援ツールを用いてAndroidでUTokyo Wi-Fiを利用する方法
- iPhoneやiPadでUTokyo Wi-Fiを利用する
- macOS 13でUTokyo Wi-Fiを利用する
- UTokyo Wi-Fiのトラブルシューティング
- Windows 10でUTokyo Wi-Fiを利用する
- [UTokyo Wi-Fi] 教室等の有線接続サービスについて
UTokyo Slack
- UTokyo Slack
- UTokyo Slackの詳細な仕様や設定について
- 東京大学におけるSlack「教育支援プログラム」の申し込み
- UTokyo Slackに特定のワークスペースから招待を受けて参加する
- UTokyo Slackに自由に参加できるワークスペースの中から選んで参加する
- UTokyo Slackにおけるワークスペースの作成と運用
- 「コネクト」機能を用いて学外者と一緒にUTokyo Slackを利用する
- UTokyo Slackへの既存ワークスペースの編入(移行)
Slido
- Slido
- Slidoでイベントの設定を変更する
- Slidoでイベントを作成する
- Slidoで受講者ができること
- Slidoで主催者ができること
- UTokyo AccountでSlidoにサインインする
UTokyo VPN
- UTokyo VPN
- AndroidでUTokyo VPNを利用する
- iPadでUTokyo VPNを利用する
- iPhoneでUTokyo VPNを利用する
- macOSでUTokyo VPNを利用する
- WindowsでUTokyo VPNを利用する
オンラインを活用するために
- オンラインを活用するために
- よりよいオンライン授業の実施方法を探す
- 本学教職員からご共有いただいた資料
- 使えるツールから探す
- やりたいことから探す
- 生成AI(ChatGPT等)関連情報
- 手書きの「板書」で説明する
- サークル活動に使えるオンラインツール
- CommentScreenで学生とコミュニケーションをとる
- 学校・その他教育機関における著作権の取り扱い
- 学校は著作権の例外? 改正著作権法35条
- 著作権法に関する基本
- パブリックドメインおよびクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで使用可能な素材まとめサイト集
- 授業用として素材を自由に利用できるのはどういう場合か?
- パブリック・ドメイン,クリエイティブコモンズとは?
- 授業目的公衆送信補償金制度およびSARTRAS設立の経緯と意義
- SARTRASに加盟する団体一覧
- Cosenseの基本的な使い方
- 動画を作成・共有する
- GAS(Google Apps Script)を使ってみましょう
- GASを使ってGoogleドライブでファイルとフォルダを複製する方法
- GoodNotes 5 で板書をする
- Googleフォームで小テストやアンケートを実施する
- Google グループの使用方法
- オンラインのグループディスカッションで生じやすい問題とその対策案
- オンラインのグループディスカッションでワークシートを活用する
- オンラインでグループプレゼンテーションを準備する
- 学習管理システムの概要を知る,ITC-LMSを活用する
- OneNoteで板書する
- オンライン会議ツールを使って交流する
- 理数系のレポート作成に便利なツールの紹介
- 授業における質問の受け付け方の工夫
- オンラインツールで予定を管理する
- クラウドストレージを用いた新しいファイル共有方針の提案
- Slackで学生とコミュニケーションを取る方法
- ゼミ形式の授業でSlackを活用する
- オンライン勉強会の始め方
- オンライン授業において Zoom の通信量を抑えるには
グッドプラクティスの共有
- グッドプラクティスの共有
- 樋口亮介 先生 刑法第2部
- 廣瀬敬 先生 固体地球科学
- 入江薫 先生 数理統計I、II
- 加藤晃史 先生 ベクトル解析
- 河野望 先生 薬学実習IV
- 栗田佳代子先生 「学びの場」づくり
- 西村明 先生 宗教学概論II
- 大槻久 先生 適応行動論
- 齊藤宣一 先生 計算数理I・計算数理
- 白石忠志 先生 法Ⅰ
- 杉田直彦 先生 生産システム
- 田中庸介 先生 解剖学第3 (神経)
- 米澤智洋 先生 内分泌病学Ⅰ
- 四本裕子 先生 心理I
お知らせ
- お知らせ
- uteleconアドレスの変更について
- 2021年4月3日・4日 機器・回線移設作業に伴うシステム停止
- オンライン授業などでのZoomの設定確認(認証・待機室・人数上限)のお願い
- utelecon ポータルサイト更新のお知らせ
- Zoomのアップデートポリシー変更および機能拡張の有効化等について
- UTokyo WiFi 設備のメンテナンス(2022/5/10)
- UTokyo VPN のメンテナンス(2022/5/27)
- UTokyo Account のメンテナンス(2022/6/6)
- UTokyo VPN のメンテナンス(2022/6/21)
- au携帯電話サービス等の障害に伴うUTokyo Accountの多要素認証に関する緊急対応
- UTokyo WiFi のメンテナンス(2022/7/8)
- 2022年7月12日 機器のメンテナンスに伴うシステム・キャンパスネットワークの停止
- 2022年度Aセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- (緊急)UTokyo Zoom のメンテナンス(2022/7/30)
- 全学的なSlackの試行運用開始および説明会開催のお知らせ
- UTokyo WiFi のメンテナンス(2022/8/10)
- UTokyo Slackへの編入にかかる希望数把握のためのアンケート
- 2022年3月~4月 ネットワーク切替に伴うシステム停止のお知らせ
- UTokyo VPNの学生への提供開始について
- 離籍者等のZoomアカウントの利用停止について
- UTokyo Wi-Fiの更新に伴う利用方法変更のお知らせ
- 2023年度Sセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- Microsoft Authenticatorでのサインイン承認手順の変更およびUTokyo Accountのセキュリティ向上の取り組みに関するお知らせ
- UTokyo Account における多要素認証の推奨とパスワード設定の変更について
- 全学FWメンテナンスのお知らせ (2023/03/06 23:00 - 2023/03/07 03:00)
- 全学FWメンテナンスのお知らせ (2023/03/16 23:00 - 2023/03/17 01:00)
- UTokyo Accountのパスワード設定に関するトラブルと対応
- UTokyo Account利用者メニュー等のメンテナンス(3月25日22時~3月26日2時)
- UTokyo Account利用者メニュー等のメンテナンス(4月29日9時30分~12時30分)
- UTokyo Slackへの編入(移行)手続き受付終了のお知らせ
- UTokyo Wi-Fiのメンテナンス(2023年7月5日)
- UTokyo VPNのメンテナンス(2023年7月14日)
- 2023年度Aセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- 「システムの障害・メンテナンス情報」ページ作成のお知らせ
- 【復旧】UTokyo Account認証の不具合について
- Slackの新しいデザインの展開と説明会開催のお知らせ
- 生成AIチャットサービスの実験的な提供について
- Zoomクラウド録画における不要なデータ削除等のお願い
- UTokyo Accountのパスワード有効期限の修正について
- UTokyo Accountで利用するOneDrive等の容量制限について(第1報)
- Google等の送信ドメイン認証強化に関する情報のまとめ
- 2024年度Sセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- UTokyo Accountの認証基盤のシステム変更について
- 2024年度のUTokyo Wi-Fiアカウントの利用について
- 2024年度における「Chatbot UI」での生成AIチャットサービスの暫定的な提供について
- Microsoft Copilotによる生成AIチャットの提供について
- 当面の全学構成員向け生成AIサービス提供方針について
- 生成AIの提供方針に関するアンケートの結果等について
- UTokyo Accountで利用するOneDrive等の容量制限について(第2報)
- 履修登録したUTOL上の他学部科目にアクセスできなくなる件について
- UTOL の出席管理機能で学生に出席送信画面が表示されないことがある件について
- UTOLにおける,LINE通知機能の提供開始と利用上の注意事項について
- UTOLにおけるUTokyo Slack通知機能の提供開始について
- 2024年度Aセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- 教育用計算機システム(ECCS)に関するアンケートへのご協力のお願い
- 次期教育用計算機システム (ECCS) の公聴会の開催のお知らせ (締切 9/20)
- 9/19 15:00から教育用計算機システム(ECCS)のシステム利用説明会を開催しました
- ECCSクラウドメールにおける「安全性の低いアプリケーション(LSA)」の無効化について
- 教育用計算機システム相談員および同分散配置端末巡回連絡員の募集(2024年度Aセメスター)
- UTOLからMATLAB Graderを利用可能となりました
- 2024年度 Aセメスター科目のUTOLでの取り扱いについて
- ECCSクラウドメールで書き込み操作ができない問題について
- LTI連携機能を用いたUTOLからのZoomミーティングの利用について
- UTokyo Accountにおいて多要素認証の利用を必須化します
- 2つのUTokyo Accountをお持ちの方へ:アカウント一元化の実施に関する希望調査のお願い
- Microsoft Onedriveで学外者とファイルの共有が可能になります
- 「お知らせ」のRSSについて
- UTokyo Account認証サービスの利用不能時間について
- UTokyo Account 認証基盤メンテナンスによる認証サービス停止について
- UTokyo 90days Cisco Webex サービスの継続利用について
- 今後のウェブ会議システムの提供について(2020/11/20以降)
- 今後のウェブ会議システムの提供について(2021/3/15以降)
- Web会議サービス「Zoom」「Webex」「Google Meet」の継続利用について
- UTokyo Account以外のサインインでのZoomの利用について
イベント・説明会等
- 説明会等
- 2020/03/13 授業のオンライン化を念頭に置いたTV会議ツールと使い方説明会
- 2020/03/19 オンライン基礎講座「授業のオンライン化を念頭に置いた、Zoom の使い方」
- 2020年3月19日 オンライン基礎講座の開催報告
- 2020/03/26 説明会: オンライン授業の学生への通知方法
- 2020/03/27 オンライン基礎講座「ライブ配信ではない,動画やテキストなどを用いたオンデマンド型オンライン授業の作り方」および「語学学習に特化したオンライン授業相談会」
- 2020/04/16 説明会: Sセメスタ開始2週間を経て
- 2020/05/08 説明会: オンライン授業における著作物利用
- 2020/05/20 研修: クラスサポーター
- 2020/09/02 情報システムゼミ「業務における動画の作成・活用方法」
- 2020/09/11 説明会:Aセメスターのオンライン・ハイブリッド授業に向けて ― Sセメスターの経験をふまえて
- 2021/03/17 説明会:2021年度のオンライン授業に向けて ― 2020年の経験をふまえて
- 2021/03/25 オンライン講座「オンライン授業における Zoom の使い方」
- 2021/09/15 説明会:2021年度秋学期 教育ICT/オンライン・ハイブリッド授業説明会
- 2022/03/16 説明会「オンライン授業だけじゃない! 教育研究用ICT・オンライン会議ツールの説明会」
- 2022/09/14 説明会: 授業に, 研究に, 業務に! オンライン会議・クラウドツールの活用説明会 ⸺ ついに「あのツール」も登場
- 2022/12/20 MATLABの教育利用推進に向けた全学シンポジウム
- 2022年8月・9月 UTokyo Slack説明会
- 2023/03/15 説明会:オンラインでも対面でも活用!Web会議・クラウドツールの説明会 〜 そして「あのAIツール」について"Chat"しましょう 〜
- 2023/09/14 説明会:対面授業でも活用!Web会議・クラウドツールの説明会 〜授業における生成AIの活用方法も考える〜
- 2023/10/17 Slackの新しいデザインに関する説明会
- 2023年7月3日・8月2日 UTokyo Slackお役立ち情報共有会「Slackを有効活用しよう!〜明日から使える小ネタをお見せします〜」
- 2024/03/11 説明会:東京大学で初めて授業をする先生のためのITツール説明会
- 2024/03/15 説明会:東京大学でITツールをもっと活用するための説明会
- 2024/09/13 説明会:東京大学における情報システムとコミュニケーションツール(英語で実施)
- 「生成AIと教育について考える」シンポジウム+東大教職員ワークショップ
オンライン授業情報交換会
- オンライン授業情報交換会
- オンライン授業情報交換会 第1回 グループワークをする(1)
- オンライン授業情報交換会 第2回 グループワークをする(2)
- オンライン授業情報交換会 第3回 動画作成
- オンライン授業情報交換会 第4回 通信量
- オンライン授業情報交換会 第5回 評価(1)
- オンライン授業情報交換会 第6回 評価(2)
- オンライン授業情報交換会 第7回 授業の工夫の共有(1)
- オンライン授業情報交換会 第8回 授業の工夫の共有(2)
- オンライン授業情報交換会 第9回 オンライン授業における障害学生への配慮~聴覚障害のケース~
- オンライン授業情報交換会 第10回 学生からみたオンライン授業
- オンライン授業情報交換会 第11回 オンライン授業で使えるツール(1)
- オンライン授業情報交換会 第12回 コモンサポーターの活動紹介
- オンライン授業情報交換会 第13回 オンライン授業で使えるツール(2)
- オンライン授業情報交換会 第14回 オンライン授業で使えるツール(3)
- オンライン授業情報交換会 第15回 オンライン授業の振り返り
- オンライン授業情報交換会 第16回 ハイブリッド授業(1) 概念の整理とゼミにおける実践例
- オンライン授業情報交換会 第17回 ハイブリッド授業(2) 大人数授業における実践例
- オンライン授業情報交換会 第18回 ハイブリッド授業(3) 遠隔と対面の学生の対話を促す授業の実践例
- オンライン授業情報交換会 第19回 グッドプラクティス事例(1) 大人数のオンライン授業におけるインタラクションの工夫
- オンライン授業情報交換会 第20回 グッドプラクティス事例(2) 学生の声を活かした授業設計の工夫
- オンライン授業情報交換会 第21回 グッドプラクティス事例(3) ライブ授業でのインタラクションを活発化する工夫
- オンライン授業情報交換会 第22回 オンライン授業に役立つ東京大学のデジタル化資料の探し方
- オンライン授業情報交換会 第23回 東大生協からのオンライン授業に役立つ機材紹介
- オンライン授業情報交換会 第24回 グッドプラクティス事例(4) TAを活かした質問の場づくり
- オンライン授業情報交換会 第25回 グッドプラクティス事例(5) 多様なツールを用いて授業を活発化・円滑化する工夫
- オンライン授業情報交換会 第26回 グッドプラクティス事例(6) 大人数のオンライン授業の実施とテストの工夫
- オンライン授業情報交換会 第27回 グッドプラクティス事例(7) オンデマンド教材の制作の取り組み
- オンライン授業情報交換会 第28回 グッドプラクティス事例(8) オンデマンドとライブ形式を組み合わせた授業設計の工夫
- オンライン授業情報交換会 第29回 グッドプラクティス事例(9) 実習形式の授業のオンライン化の工夫
- オンライン授業情報交換会 第30回 VR(仮想現実)教室で行う授業の実践例
その他
- uteleconについて
- コモンサポーターについて
- utelecon の活動理念と目標
- オンライン教育支援サポーターについて
- uteleconサポーターについて
- ウイルス対策ソフトウェア包括ライセンス (UTokyo Antivirus License)
- 2021年春のシステム変更
- 2021年春のシステム変更 Webexの詳細
- 2021年春のシステム変更 Zoomの詳細
- 各種方針等
- 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について
- AIツールの授業における利用について(ver. 1.0)
- 東京大学の学生の皆さんへ:AIツールの授業における利用について(ver. 1.0)
- 東京大学のBYOD方針
- 情報システム本部が管理・運用する外部サービスの利用にあたっての注意事項
- 2021年Sセメスター以降におけるオンライン授業向けツールの利用ガイドライン
- ECCS端末
- Chromebox端末について
- 不具合等の情報
- 不濁点・半濁点を名前に含むフォルダのFinder等における不具合
- Mac環境で設定が保存されない問題について
- Mac環境での等幅フォントについて
- Mac環境でのVisual Studio Codeの拡張機能について
- 印刷
- Webアップロード印刷の方法
- リモートアクセス環境
- ソフトウェア
- ECCS端末のMac環境でApple IDを使用する場合の注意事項
- Google Driveアプリケーションを使う
- Microsoft Office
- Visual Studio Communityの利用について
- SSH
- WebDAV環境
- キーチェーン
- その他の情報
- Mac環境のFinderで`.`で始まるファイルやディレクトリが見えない
- 画面ロック
- Mac環境の設定を初期化する
- ディスプレイの明るさや色合いを変える方法
- ECCS端末でのオンライン授業・Web会議への参加
- 講習会用アカウントの発行について
- 施設について
- ゲストアカウント
- 利用上の注意
- 利用権の申請
- ECCS端末の仕様
- Mac環境の利用方法
- Windows環境の利用方法
- 問い合わせ先・窓口
- 相談員・巡回連絡員について
- FAQ よくある質問
- 学生ケア 学科・専攻 担当登録フォーム
- アナウンス用メーリングリスト及びQAフォーラムについて
- 学内ICT管理者向け情報ページ
- UTokyo MATLAB Campus-Wide License
- 教育・研究活動のためのネットワーク環境支援 / The network environment support for education and research
- オンライン授業に関するアンケート
- オンライン授業の実施に向けた学生アンケート
- 「オンライン授業・在宅研究に関するアンケート」へ協力のお願い
- 教員向け「オンライン授業・在宅研究に関するアンケート」へ協力のお願い
- 2020年度Sセメスター オンライン授業に関するアンケート結果概要(教員版)
- 2020年度Sセメスター オンライン授業に関するアンケート結果概要(学生版)
- 全学向け高速計算機・データ活用基盤
- UTokyo Azure
- AI サービス
- Azure Machine Learning : UTokyo Azure 利用例
- Azure AI Studio : UTokyo Azure 利用例
- Azure OpenAI Studio : UTokyo Azure 利用例
- FAQ:UTokyo Azure
- サブスクリプションやリソースへの権限追加手順
- サブスクリプションとは:UTokyo Azure
- 複数人グループでの利用
- Azure Blob Storage を利用した大容量データの保存とアクセス
- Azure Files による共有フォルダの利用
- Microsoft Azure サポートリクエスト
- Virtual Machines : UTokyo Azure 利用例
- サポート窓口
- チャットで相談する
- メールフォームで相談する
- システムの障害・メンテナンス情報に関する案内
- クラスサポーター制度のご案内
- クラスサポーター制度のご案内
- オンライン授業に関する技術的支援を行うコモンサポーターの募集
- オンライン授業に関する技術的支援を行うコモンサポーターの募集
- 2021年度Aセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ
- 2022年度Sセメスター「コモンサポーター」募集のお知らせ