やりたいことから探す
目次
はじめに
このページでは,オンラインでの授業・活動を充実させるためのコツやポイントを,やりたいことから探せるような形式で紹介します.
本ポータルサイト (utelecon) では,よりよいオンラインでの授業・活動に役立つ情報をまとめています.「オンラインを活用するために」のページにさまざまな情報をまとめていますので,あわせてご覧ください.
動画を作成・共有したい
オンデマンド型授業の教材などで動画を作成したいことがあります.そこで,動画の作成方法について紹介します.具体的には,動画の撮影方法,カットやテロップ挿入などを行う編集方法,動画の圧縮方法,他者への動画の共有方法を紹介します.
手書きの「板書」で説明したい
オンラインで,手書きにより「板書」に相当する方法で授業を行いたい場合のやり方を紹介します.大まかに分けて3種類の方法があります.
質問の受け付け方を工夫したい
質問を受け付けやすいツールを準備したり,匿名で質問できるようにするなど,質問しやすい環境を整えることで学生からの質問が増え,より充実した学びを提供できます.こうした質問のしやすい環境づくりの方法を紹介します.
- 授業における質問の受け付け方の工夫:授業の規模や形式ごとに適したツールを,良い点・注意点やTipsとともに詳しくまとめ,比較しています.具体的なツールとしては,CommentScreen・Slido・Slack・LINEオープンチャットなどを紹介しています.
オンラインにおける学生同士の交流を促進したい
サークル活動や課外活動においてメンバーの交流を促進することは,活動を円滑に進めるためにも重要です.オンラインツールを活用することで,対面のとき以上に親睦を深めることもできます.
- オンライン会議ツールを使って交流する:ZoomやWebexなどのフォーマルな場面で使うWeb会議と少し毛色の違った,交流のためのオンライン通話に使えるツールを紹介しています.
- サークル活動に使えるオンラインツール:特にサークル活動を行う学生を対象として,さまざまな交流方法の提案と便利なオンラインツールを紹介しています.