サポート窓口
目次
【お知らせ】UTokyo Accountのパスワード有効期限の修正について
[Notice] Correction of Password Expiration Period for UTokyo Account
東京大学のオンライン授業・Web 会議に関連した様々な質問や相談に対応します.サポートの拡充を図るため,学生スタッフ「コモンサポーター」と教職員が共同で対応する体制でサポートを行っています.チャット・Zoom・メールフォームの 3 つの窓口を設けていますので,利用しやすい窓口から相談してください.なお,よくある質問とそれに対する回答をFAQ のページにまとめていますので,あわせてご覧ください.
注意事項
- 迅速な対応を行うために,それぞれの窓口では学生スタッフが対応にあたっています.このことをご理解の上,問い合わせ時に呈示する情報を適切にご判断くださるようお願いします.
- 学生スタッフによる情報の取扱いについては,必要な文書を取り交わした上で,教職員の管理・監督のもと行っています.
- 学生スタッフが取り扱うことで業務の適正な執行に支障が生じうるような機微な内容(成績の情報など)を含む場合は,メールフォーム窓口にあるその旨のチェックボックスにチェックを入れてお問い合わせください.教職員のみで対応を行います.ただし,教職員のみで対応を行う場合は,返信に少なくとも数日かかる点をご了承ください.
- 試験に関する質問・相談は,まず担当教員あるいは開講学部・研究科等に連絡してください.また,本サポート窓口へ問い合わせたい場合は,メールフォーム窓口のみで受け付けます.
- 問い合わせで得た情報は,回答の実施およびこれに付随する業務に利用するほか,今後のサポート向上のため内部で共有することがあります.また,サポートに関する取組紹介のため,個人が特定できないようにした上で,事例や統計情報などの形で公開することがあります.法令で定められた例外を除き,これら以外の利用を行うことはありません.
チャットで相談する
チャットボット(自動応答ロボット)および有人オペレータとのチャットで質問・相談に対応します.有人オペレータは,学生スタッフ(コモンサポーター)が担当しています.
- オペレータ対応は,混雑状況により,ご案内までにお時間をいただく場合があります.その場合はメールフォームで問い合わせいただくか,時間をあけて再度お問い合わせください.
- メディアリンク社の MediaTalk サービスを利用しています.接続が不安定となる場合がありますが,お待ちいただいても改善しない場合には,Zoom 窓口・メールフォーム窓口をご利用ください.
「チャットサポートで質問できます」から
Zoom で相談する
Zoom の会議室において,学生スタッフ(コモンサポーター)がオペレータとして対応し,音声・チャット・画面共有を利用して質問・相談を受け付けます.会議室にアクセスするとまずは待機室に入室するので,案内されるのをお待ちください.
- 混雑状況により,ご案内までにお時間をいただく場合があります.その場合はメールフォームで問い合わせいただくか,時間をあけて再度お問い合わせください.
- 会議室の録音・録画は行っておりません.利用者も録音・録画等の行為を行わないでください.
- 会議室情報へのアクセスには,UTokyo Account でのサインインが必要です.
メールフォームで相談する
フォームから送信された問い合わせにメールで回答します.対応は学生スタッフ(コモンサポーター)と教職員が共同で行っています.
学生スタッフが取り扱うことで業務の適正な執行に支障が生じうるような機微な内容(成績の情報など)を含む場合は,フォーム内にあるその旨のチェックボックスにチェックを入れてお問い合わせください.教職員のみで対応を行います.ただし,教職員のみで対応を行う場合は,返信に少なくとも数日かかる点をご了承ください.
メールフォームが利用できない場合
メールフォームが利用できない(アクセスできない,送信できない)場合は,utelecon-inquiries@googlegroups.com
宛にメールをお送りいただくこともできます.まずは教職員が問い合わせ内容を確認し,内容から適切だと判断した場合は学生スタッフに対応を引き継ぎます.
メールには以下の情報を含めてください.
- 氏名
- 10桁の共通ID(分からない場合は記載しなくても結構です)
- 所属学部・研究科等
構成員分類:以下から選択してください
- 学生(新入生)
- 学生(在学生)
- 教員(常勤)
- 教員(非常勤)
- 職員
- その他(具体的に記載してください)
- 学年・職名等
- 問い合わせの内容:何をしようとしたか・どのような問題が発生しているかをなるべく詳しく記載してください.参考にした資料(Webサイトなど)があればそれも記載してください.
- 「授業に入室できない」というトラブルの場合は,その授業の日付・時限・科目名・教員名を分かる範囲で記載してください.
- Zoomに関するトラブルの場合は,Zoomの設定画面「プロフィール」の「サインイン用メールアドレス」が何と表示されているか(サインインできない場合・その他確認できない場合はその旨)を記載してください.