Zoom
目次
はじめに
Zoomは,東京大学でも最も多くの授業で使われているWeb会議システムです.アプリをインストールせずWebブラウザだけでも使えますが,その場合は一部機能が制限されることにご注意ください.
東京大学のアカウントとライセンス
-
東京大学のアカウントへサインインすると,参加者数の上限が300人,時間の上限が30時間のミーティングを開催できます.
- 2021年3月からサインイン方法がUTokyo Accountを使う方法に変わりました.詳細は変更についての案内ページもご覧ください.
- 301人以上のミーティングやウェビナーを申請により限定的に提供しています.詳細は「Zoomの追加ライセンス」のページをご覧ください.
基本的な使い方(ミーティングに参加する場合)
- 開催者からミーティングの情報(URLなど)を得る
- 授業の場合は授業URLの連絡方法(学生向け)を参照してください.
-
ミーティングに参加する
- ミーティングによっては東京大学のアカウントへのサインインが必要です.
- ミーティングを行う
基本的な使い方(ミーティングを作成する場合)
- 東京大学のアカウントへサインインする
- ミーティングを作成する
- ミーティングの情報(URLなど)を参加者に周知する
- 授業の場合は授業URLの連絡方法(教員向け)を参照してください.
- ミーティングに参加する
- ミーティングを行う
ミーティングの作成方法
ミーティングの作成方法の概要については,「ミーティングを作成する」を参照してください.また,以下の各ページで個別の機能についてくわしく解説しています.
ミーティング中の操作方法
ミーティング中の使い方の概要については,「ミーティング中の操作方法」を参照してください.また,以下の各ページで個別の機能についてくわしく解説しています.
- マイクとカメラを使う
- 画面を共有する
- チャットをする
- 挙手や絵文字で反応する
- 画面のレイアウトを変更する
- (主催者向け)ブレイクアウトルーム機能を使う
- (主催者向け)投票をする
- (主催者向け)レコーディングをする