Zoom サインイン方法
目次
東京大学のZoomアカウントでのサインインには,UTokyo Accountが必要です.UTokyo Accountをまだ使ったことがなければ,先に「UTokyo Accountを使い始めるには」を参照してください.
東大の所定のZoomアカウントとは異なる,10桁の共通IDではないメールアドレス(ECCSクラウドメールの自分で設定したメールアドレス
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
など)のアカウントを利用している場合,以下の方法ではサインインできません.「UTokyo Account以外のサインインでのZoomの利用について」の案内をご覧ください.
ブラウザからサインインする方法
- 東京大学専用のZoomのページ https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/ にアクセスしてください.
- 「UTokyo Zoom」と書かれたページが表示されるので,そのページにある「Config」と書かれたボタンを押してください.
- 既にUTokyo Accountにサインイン済みの場合を除き,UTokyo Accountのサインイン画面が表示されるので,サインインしてください.
- サインインが完了します.右上のアイコン(人のマークか,または自分のアイコンを設定していればそれ)を押したときに,自分の共通IDとともに「ライセンスあり」と表示されれば,OKです.
アプリからサインインする方法
- Zoomアプリで「サインイン」ボタンを押すなどして,Zoomのサインイン画面を開いてください.
- サインイン画面で,「SSO」または「SSOでサインイン」と書かれた文字を探して押してください(使っている端末やアプリのバージョンによって異なります).この画面のメールアドレス・パスワード欄にUTokyo Accountの情報を入力してもサインインできません.
- 「会社のドメイン」欄に
u-tokyo-ac-jp
と入力してください(ac
の前後はピリオドではなくハイフンであることに注意してください). - ブラウザでUTokyo Accountのサインイン画面が表示されるので,サインインしてください(UTokyo Accountにサインイン済みの場合は,この画面を経ずにそのままサインインが完了します).
ヘルプ:「このサイトにアクセスできません」などのエラーが表示される場合
ブラウザで「このサイトにアクセスできません」「申し訳ございません。このページに到達できません」「サーバが見つかりません」「アクセスしようとしているサイトが見つけられません」などのエラーが表示される場合は,上の手順で「会社のドメイン」を正しく入力できていません.Zoomアプリの画面に戻り,「会社のドメイン」欄にu-tokyo-ac-jp
と入力しているか,もう一度確認してください.特に,ac
の前後はピリオドではなくハイフンであることに注意してください.
この手順がうまくいかないときはサポート窓口に相談してください.