はじめに
「オンラインを活用するために」内のページでは,各種オンラインツールの活用方法や実践例を紹介しています.
オンラインツールを活用することで,オンライン授業の充実にとどまらず,遠隔にいる教員・学生・職員同士のより活発なアイディア・情報共有など,大学における教育・研究・業務・課外活動を含む様々な活動の充実が期待できます.
そこでこのページでは,本ポータルサイト(utelecon)上のツール紹介記事,学内から共有いただいたオンライン活用の情報,学外の有用なウェブサイト記事など,オンラインの活用に役立つ情報を分かりやすくまとめ,簡単にアクセスできるようにしました.また,2020年度以降の授業・活動のオンライン化の経験を踏まえ,各種ツールの活用方法や実践例などの情報を,今後もさらに充実させていく予定です.
このページは随時更新しますので,ぜひ継続的にご確認ください.
東京大学における各種情報システムの準備を行っていない方は,「大学生活に必要な情報システムの準備について(新入生向け)」「東京大学における情報システムの準備について(教員向け)」を先にご覧ください.
オンラインの活用方法
以下では,ユーザーの方のニーズに合わせて探しやすいように,様々な切り口でオンラインの活用方法をまとめました. オンラインでの授業・活動を充実させるためのコツやポイントを,下記のページからぜひ探してみてください.
- ツールごとの活用方法を知りたい → 「使えるツールから探す」 へ
- こんな方におすすめです:「授業で○○というツールを使うが,どのような使い方ができるのか分からない」「○○というツールにどのような機能があるか知りたい」など,オンラインツールをもっとうまく活用したい方.
- 目的に合わせた活用方法を知りたい → 「やりたいことから探す」 へ
- こんな方におすすめです:「動画の作り方が知りたい」「手書きの板書をオンラインで実現したい」など,やりたいことに合わせてどんなツールをどのように使えばいいか知りたい方.
- オンライン授業での活用方法を知りたい → 「よりよいオンライン授業の実施方法を探す」 へ
- 東大において,オンラインの有効活用のニーズが特に高いオンライン授業についてまとめたページです.
- こんな方におすすめです:「オンライン授業をどう行えばよいか」「授業でどのようなツールを使えばいいのか」「オンラインをうまく使ってより効果的な授業をしたい」など,よりよいオンライン授業を行う方法を知りたい方.
- オンラインで配布する資料における著作権の扱いについて知りたい → 「学校・その他教育機関における著作権の取り扱い」 へ
- 配布資料を作成する際,どのように著作物を取り扱えばいいかについてまとめたページです。
- こんな方におすすめです:「どうすれば著作権を侵害しない資料作りができるか」「最近耳にするSARTRASとは何か」「パブリック・ドメイン,クリエイティブ・コモンズとは何か」など,著作権についての知識を深めたい方.
東大でのオンライン活用の実践例
以下では,東大でのオンライン授業・活動を通して得られたオンライン活用のノウハウを紹介しています.実際にオンラインツールを使用した際に出てきた課題や,ツールを組み合わせて使用する時の様々な工夫が掲載されており,非常に参考になる内容となっておりますので,ぜひご活用ください.
- オンライン授業のグッドプラクティス:本学で行われたオンライン授業のグッドプラクティスを共有するためのページです.オンライン授業に関する学生アンケートにおいて,ポジティブなコメントが特に多く寄せられていた先生方へのインタビュー記事が掲載されています.
- オンライン授業情報交換会:オンライン授業の実践例(グッドプラクティス)や,各種ツールの使い方など,オンライン授業に役立つ情報を共有することを目的に,週1回で開催されているランチョンセミナーです.過去の動画や資料も公開していますので,ご活用ください.
- オンライン授業に関するアンケート:2020年度の授業は,新型コロナウイルスの感染拡⼤防止のため,そのほぼ全てがオンラインでの開講となりました.東京大学では,オンライン教育に対する評価や感想などの回答を教員・学生の双方から募集し,オンライン授業の改善に役立てています.
- 本学教職員から共有いただいた資料:本学のみなさまからご共有いただいた資料を紹介します.ご共有いただいた先生方,誠にありがとうございます. 新たに資料をご共有いただける場合はリンク先のご案内をご覧ください.