概要
学習管理システム UTOL(UTokyo LMS)で課題や教材などが更新されたことを報せる通知を,LINEで受け取る機能(以下「LINE更新通知機能」という)について,2025年3月と4月に一部を変更しました.なお2025年4月の途中から4月末までLINE更新通知機能が長期間利用できない状態でした.ご迷惑をおかけしたことをお詫びします.
変更点
広告表示の停止
3/25(火)より,LINEヤフー社が提供する有料サービスMessaging APIを用いて,LINE更新通知機能を実現しています.それまで利用していたLINE Notifyでは,通知をLINEで受け取る際に広告が表示されることがありましたが,Messaging APIに切り替えて約1ヶ月経過した2025年5月現在のところ広告が表示されることはなくなりました.
なおLINE社は,プライバシーポリシーに準じて,コミュニケーションアプリLINEの他すべてのサービスの提供にあたって,ユーザ個人に関する各種の情報を取得して広告配信に利用する場合があります.このような事情もあり,今後も広告が全く表示されないとは限りません.もしLINE更新通知機能に関して不審な点があれば,uteleconのサポート窓口経由で,情報基盤センターにお知らせ下さい.
「即時転送」の対象をメッセージとお知らせのみに変更
UTOLの運用に要する全体的なコストに占めるLINE Messaging APIの運用コストや,お知らせや課題などの更新通知対象の緊急性等々を勘案した結果,4/30(水)以降LINE更新通知の頻度を「即時転送」として設定可能とするのは,メッセージとお知らせのみに変更しました.
この変更作業を実施した時点で,メッセージとお知らせ以外のコンテンツの通知頻度が「即時転送」と設定されていたユーザについては,一括して「1日1回まとめて転送」に変更しました.
お知らせやメッセージの本文を受け取る「お知らせ・メッセージ通知」について変更はありません.
備考
LINE更新通知機能の運用状況によっては今後も設定等を変更する可能性があります.ご理解とご協力をよろしくお願いします.
LINE更新通知機能以外に,電子メールや UTokyo Slackで更新通知を受け取る方法があります.詳しくは「UTOLからの通知を設定する」をご覧ください.