UTokyo Wi-Fiの更新に伴う利用方法変更のお知らせ

目次

東京大学では,教育・研究活動のインフラ充実のためにネットワーク環境の整備を進めており,その一環として全学無線LANサービスの更新・増強を行うことになりました.これに伴い,2023年1月からUTokyo Wi-Fiの利用方法が以下のように変更されます.現在UTokyo Wi-Fiを利用している方は,引き続き利用するために各自で対応が必要な事項がありますので,下記をご確認ください.

なお,UTokyo Wi-Fiに関する情報はuteleconポータルサイトのUTokyo Wi-Fiのページに詳細を掲載していますので,必要に応じてそちらもご参照ください.

UTokyo Wi-Fiの接続先 (SSID) が0000UTokyoに変わります

UTokyo Wi-Fiの接続先 (SSID) はこれまでUTokyo-WiFiでしたが,今後は0000UTokyoになります

新しい接続先0000UTokyoには,現在ご利用いただいているUTokyo Wi-Fiアカウントで接続することができます.

移行期間の接続先について

更新作業が2022年度から2023年度にかけて学内の各機器ごとに異なる日程で行われるため,移行期間中はUTokyo Wi-Fiを利用する場所ごとに利用可能な接続先 (SSID) が異なります.可能な限り早く学内すべての場所で0000UTokyoに接続ができるよう更新作業を進め,基本的に0000UTokyoに接続するようにしておくのが最もスムーズとなるよう対応していきます.

具体的には,以下の3通りの場合が考えられます.

UTokyo Wi-Fiアカウントの発行方法が変わります

2023年1月31日より,以下のようにUTokyo Wi-Fiのアカウント発行方法が変更されます.なお,既存のアカウントも引き続き利用できますので,すぐにアカウントを発行する必要はありません.

その他

セキュリティ対策について

UTokyo Wi-Fiのセキュリティ対策については,継続して実施します.

UTokyo Wi-Fiアカウントでそのままeduroamが利用可能になります

arrow_upward
上に戻る
feedback
フィードバック
contact_support
サポート窓口