オンライン教育支援サポーターについて

目次

2023年3月31日

オンライン教育支援サポーターとは

「オンライン教育支援サポーター(以下:OES)」は,オンライン教育の高度化・普遍化に向けた支援業務に携わる学生サポーターです.2021年1月に発足し,2023年3月に活動終了しました.

来歴

東京大学でオンライン教育が大規模に展開されるようになった2020年春,大学総合教育研究センター情報基盤センターを中心に全学的なオンライン教育のサポート活動を始めるようになりました.例えば本サイトuteleconの開設や,オンライン授業を支援するクラスサポーター,全学的な技術トラブルに対応するコモンサポーター制度の導入などです.

オンライン化の進展に伴い,既存の仕組み・制度だけではカバーできない様々な業務が求められるようになりました.そこで,学生独自のアイディアを活かしつつ,オンライン教育関係の業務を幅広く担うべく,2021年1月にOESが発足しました.

本学の学部前期課程から博士課程まで多様な専攻の学生が集まり,それぞれの専門知識や得意分野を活かしながら,協力して多くの業務を行いました.常時,30〜60名程度で構成され,発足時から終了時までに120名を超えるサポーターが所属しました.

本学では,2022年から基本的に対面授業が再開しており,また,学内のオンラインに関する環境や知は,今では大変成熟したものとなりました.OESは,学内のオンライン化に貢献するという使命について十分に役目を果たしたこと・所属センターが新たな使命を帯びたことを受け,2023年3月をもって活動終了いたしました.

関連組織

東京大学大学総合教育研究センターの高等教育推進部門が運営を担いました.

活動中は,他センターや他部局と連携するなど,多くのお力添えをいただきました.

業務内容

OESは,uteleconの改善とオンライン教育そのものの質向上を目指し,次のような業務を,教職員やシステム管理者と協働して行っていました.

外部発表・取材一覧