教育用計算機システム(ECCS)のウェブサイト(www.ecc.u-tokyo.ac.jp)は2024年6月をもって閉鎖されました.今後,ECCS端末に関する情報は,uteleconに掲載される予定です.旧ウェブサイトに掲載されていた情報のうち現在も有効なものは,順次uteleconに移行します.旧ウェブサイト閉鎖時点でのアーカイブサイト(www-old.ecc.u-tokyo.ac.jp)を設置していますので,併せて参照してください.
2021年3月から運用している教育用計算機システム(ECCS2021)に関する手引きです.
- 1 はじめに
- 1.1 本書の目的
- 1.2 本書における記法
- 2 システム概要
- 2.1 システム概要
- 2.2 教育用計算機システム相談員
- 2.3 利用上の注意
- 3 アカウント
- 3.1 アカウントとは
- 3.2 UTokyo Account
- 3.3 アカウントの新規発行
- 3.3.1 UTokyo Accountを持つ学生
- 3.3.2 UTokyo Accountを持つ教職員
- 3.3.3 UTokyo Accountを持たない教職員・学生について
- 3.4 アカウントの継続利用
- 3.5 アカウントの失効
- 3.6 学生ユーザの休学中のアカウント
- 3.7 講習会用アカウント
- 3.8 (参考)UTokyo Accountで利用可能なシステム
- 4 パスワードの変更
- 5 電子メール
- 5.1 ECCS2021のメールシステム
- 5.2 ECCSクラウドメール
- 6 個人ファイルの容量制限
- 7 システム環境の利用
- 8 端末
- 8.1 概要
- 8.2 電源の入れ方
- 8.3 キーボード
- 8.4 入出力環境
- 9 端末の利用(Mac環境)
- 9.1 ログイン
- 9.2 言語環境設定
- 9.3 日本語入力
- 9.4 電源の切り方
- 9.5 二重ログインの禁止及び画面ロック
- 10 端末の利用(Windows環境)
- 10.1 Windows 10へのログオン
- 10.2 電源の切り方
- 11 Chromebox端末の利用
- 11.1 事前作業
- 11.2 電源の入れ方
- 11.3 ログイン
- 11.4 利用方法
- 11.5 終了
- 12 外部からのECCSの利用
- 12.1 リモートアクセス環境
- 12.2 SSHサーバ
- 13 WebDAV環境
- 13.1 ウェブブラウザを用いたWebDAV環境の利用方法
- 13.2 ProselfのWeb公開
- 13.3 Proselfの受け取りフォルダ
- 13.4 ProselfのWeb公開メール認証
- 14 利用できるアプリケーション
- 15 印刷環境
- 15.1 ECCS端末からの印刷
- 15.2 ECCS端末以外のパソコンからの印刷
- 15.3 USBメモリからの印刷
- 15.4 IPP印刷の設定方法
- 15.4.1 プリンタドライバのダウンロード
- 15.4.2 既存プリンタの削除
- 15.4.3 プリンタの追加
- 15.4.4 プリンタドライバのダウンロード
- 15.5 Webアップロード印刷の方法
- 15.5.1 Webアップロード印刷サイトへの接続と印刷データのアップロード
- 15.5.2 印刷データのアップロードの結果確認
- 15.5.3 アップロードしたデータの印刷
- 15.6 ECCS複合機のその他の利用について
- 15.7 保守管理について
- 15.8 印刷環境における注意制限事項
- 15.8.1 共通事項
- 15.8.2 オンデマンドプリントに関する注意制限
- 15.8.3 USBメモリプリントに関する注意制限
- 15.8.4 印刷における注意制限
- 15.8.5 その他
- 16 ユーザ携帯端末接続環境
- 16.1 無線接続環境について
- 16.2 設定情報
- 17 端末の配置等
- 17.1 端末の配置
- 18 各種サーバのホスト名(URL,IPアドレス)
- 19 各種制限値一覧
- 20 関係規則
- 20.1 教育用計算機システム利用規則
- 20.2 分散配置端末運用内規
- 20.3 情報公開ガイドライン
- 20.4 東京大学情報倫理規則
- 20.5 東京大学情報倫理運用規程
- 20.6 ソフトウェアの違法なコピー・公開に対する注意
- 20.7 UTokyo Microsoft License
- 21 ECCSに関する広報および窓口
更新履歴
- 2021.05.14 「15 印刷環境」に追記
- 2021.03.19 ECCS2021の内容に合わせて修正
- 2022.05.24 内容ごとに分割した形式での「利用の手引き」を提供開始