2024/12/9 教育システム整備検討WG
2025/1/20 学部・大学院教育部会
東京大学では2022年度入学生から、個人所有のモバイルPCを大学の授業等で利用するBYOD(Bring Your Own Device:PCの必携化)を実施しています。以下の基本的な性能要件を参考にご自身のPCと自宅のネットワーク環境をご用意ください。学部後期課程以降の課程では特別な要件がある場合がありますので、入学する学部・研究科の情報もご確認ください。本方針の実施に併せてPCの準備が経済的に困難な学生への支援も実施します。
以下の性能要件は新規に購入し、履修期間(4年間)にわたる利用ができることを想定した基準としています。この性能要件を参考にして端末の用意をお願いします。
基本的な性能要件
- OS:Windows または macOS の最新バージョン(Windows 11 または macOS 15)
- CPU:Intel Core i5、 AMD Ryzen7、 Qualcom Snapdragon X 相当または Apple M3 相当以上
- メモリ:16GB 以上
- 記憶装置 (ストレージ):SSD 256GB以上
- ネットワーク:無線LAN Wi-Fi 6 以上対応 (IEEE802.11ax 以上対応)
- ディスプレイ:11 インチ以上
- 入力装置:物理キーボード (脱着式・分離型でも可)
- バッテリー駆動時間 (カタログ上の記載):15 時間以上
- 外部インターフェース:ヘッドホンおよびマイク、カメラが使用できること
- 自宅で必要なデータ通信:通信速度 10Mbps以上、通信量50GB/月以上
上記の性能要件を満たすPCを自宅等で利用できる環境にあれば、大学に持参する機器は以下の要件を示すタブレット端末(iPadOS 18等)でもよい。ただし、授業等でPCを必要とする場合には指示に従うこと。
- フルブラウザが利用可能であること
- PCと同様のネットワーク要件、外部インターフェース要件を満たすこと
既に所有しているPC等を利用する場合も、上記の性能要件を参考にご用意ください。
備考
以下の部局については個別の要件がありますのでご確認ください。
- 法学部・法学政治学研究科(法曹養成専攻)