ECCSのMac環境は2025年4月にMacOS15.3.2へアップデートされました.このOSアップデートにより発生している不具合に関する情報です.
- ファイルをダブルクリックで開くことができない【解消済み】
- ファイルをダブルクリックで開こうとすると、ファイルが破損しているという旨のメッセージが表示される
- システム側の修正により,2025年5月2日に解消しています
- 日本語入力ができない
- OS標準の日本語入力やGoogle日本語入力で日本語を入力できないケースが報告されています
- 個人環境のリセット操作により復旧する場合がありますが,原因や他の対処について調査中です
- リセット操作:ターミナルを起動し,コマンド
rm ~/.CFUserTextEncoding
を入力してエンターを押すと,ホームディレクトリ直下にあるファイル.CFUserTextEncoding
が削除されます - その後ログアウトしてもう一度ログインし直すと,個人環境が初期化されます
- ホームディレクトリでユーザが作成したファイルは,初期化の影響を受けません.初期化の後,最初のログインには時間がかかります
- リセット操作:ターミナルを起動し,コマンド
- pythonが実行できない【解消済み】
- デフォルトで指定されるpythonのパスに問題が生じており、python実行時にエラーが出ます.対処を検討中です
- (2025-05-16追記)デフォルトの設定を変更し,python実行時のエラーが出ないようにしました
- 監視用端末(V-Class)で対象端末を監視できない【解消済み】
- 一部の教室に設置されている監視用端末から,Mac環境の端末を監視できないという不具合が発生していました
- 2025年5月1日にシステム側の修正により解消しました
- 監視はできるようになりましたが,監視される側の画面にダイアログメッセージが出る場合があります
- ダイアログメッセージが出た場合は「許可する」というボタンを選んでください
- SSHサーバのOSがアップデートされていない
- 技術的な問題によりOSアップデートが実施できていません.対応を検討中です
- リモートアクセス環境のMathematicaが利用できない
- 対処方法は判明しましたが,対応を準備中です(時間を要する見込みです)