はじめに
- GoogleアプリのスイートG Suite for Educationの一部として提供されているWeb会議システムです
- PCではアプリをインストールせずWebブラウザで使います(スマホ用にはアプリもあります)
- Chrome, Firefox, Safari, Edgeなど最近のほとんどのブラウザに対応しています
- 複数の会議に同時に参加できます, 複数の会議を同時に開催できます
- 東京大学で使用されているEducationアカウントには全員ミュートや参加者の画面共有権限の制限の機能があります.Educaitonアカウント以外にはこれらの機能は付属していません.
- Googleアカウント + ブラウザだけで完結する手軽さと, 複数会議を同時に開催できることから少人数のグループをたくさん作るような形態に向いています
- 100人までのミーティングを作成可能
利用の流れ (ミーティング編)
ミーティングは, 参加者全員が発言や画面の共有が出来る形態の会議です. 参加者は100人まで.1-1のミーティングをすぐに行う場合や, 参加者のわかっている少人数授業やゼミなどに適しています.
-
開催者
-
参加者
-
Meetに関するヘルプ
ECCSクラウドメール (G Suite for Education)の有効化
もし開催者がまだ, 「ECCSクラウドメール」 (G Suite for Education) を有効化していなければ, UTokyo Account 利用者メニュー から行ってください (手順についての詳細). xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
というメールアドレスを使える人は, すでに有効化されています.
有効化したら, 有効化の設定を行ってから実際に使えるようになるまで, 最大1時間程度を見込んでください(毎時00分に, それ以前の有効化がGoogleに伝搬・反映されます).
ECCSクラウドメールのアカウント(xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
)でGoogleにログイン
- 適当なGoogleのサービス (Gmail, カレンダーなど) にアクセスし, ECCSクラウドメールのアカウント(
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
) でサインインしてください.- すでに他の(例えば個人の)Googleアカウントでサインインしている場合は, アカウントを切り替えたり, アカウントを追加して, ECCSクラウドメールのアカウント(
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
) でサインインしてください. - サインインするアカウントを選択する画面が現れたら
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
を選んでサインインしてください.xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
がなければ「アカウントを追加」してください - ページ上部の「ログイン」または”Sign in”ボタンが現れたらそれを押して
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
でサインインしてください.
- すでに他の(例えば個人の)Googleアカウントでサインインしている場合は, アカウントを切り替えたり, アカウントを追加して, ECCSクラウドメールのアカウント(
- 以下は「ECCSクラウドメール(
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
)でのサインイン」を強制するためのリンクです
会議の作成
Googleアプリであるため, Googleカレンダー, GmailなどGoogleアプリ経由での予約が簡単にできます.
方法1: Meetのトップページ経由
- ECCSクラウドメールアカウント(
xxxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
)にサインインした状態で, Gmailなど適当なサービスでGoogleアプリアイコンからMeetを選び, meetのトップページを表示 - 「ミーティングに参加または開始」ボタンを押す.
- 会議名を聞かれるが空欄でよい(空欄にしないと, 偶然同じ名前の会議があったらそこへ参加してしまうかも知れない)
- カメラやマイクへのアクセス許可を求める窓が出てきたら, 「許可」
- 「今すぐ参加」を押して会議を開く
- 「参加に必要な情報をコピー」してURL (
https://meet.google.com/xxx-xxxx-xxx
) を参加者へ知らせる
方法2: Gmail経由
- Gmailを表示
- 「会議を新規作成」ボタンを押す
- 会議URLが書かれたウィンドウが現れるのでURLをコピーして参加者に教える. 授業に使うならばこのURLをUTOLなどに書き込む
- もしくは「招待状を送信」すればURLが書かれたメールが自動的に作られる; メールで参加者にURLを教える場合に有効
方法3: カレンダー経由
- Googleカレンダーを表示
- 適当な場所を左クリックしてイベントを作成し, 表示される窓で「Google Meetのビデオ会議を追加」ボタンを押し, 保存
- イベントをもう一度開いて「会議のリンクをクリップボードにコピー」し, それを参加者に教える. 授業に使うならばこのURLをUTOLなどに書き込む
- もしくはカレンダーのイベントそのものを参加者と共有すればカレンダー経由でURLを教えることが可能. Googleカレンダーを共有している人同士(研究室のメンバーなど)での会議に有用です
会議への参加(join)
- 会議の開催者から, 会議のURLを(メール, カレンダー, UTOL経由などで)受け取る
- URLをブラウザで開いて会議に参加します. このとき,
- 参加者が, ECCSクラウドメールのアカウント(
xxx@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
) でGoogleにログインしていれば, 直ちに会議に参加できます - そうでない場合, 開催者の画面に, 許可・不許可を促す画面が現れ, 許可されれば会議に参加できます. 一定時間許可がないと参加できずエラーになります
- したがって, 非常に多数の, 不特定多数の人数が参加する会議に対しては, 参加者にECCSクラウドメールのアカウントでログインすることを必須とすることが現実的です. 従ってこの場合, 会議に参加できるのは東京大学の教職員・学生(+ 少数の, 明示的に許可する参加者)ということになります
- 参加者が, ECCSクラウドメールのアカウント(
会議中の操作
資料(画面)の表示
会議中に右下隅「今すぐ表示」を押すと, 画面を参加者に送信できます. 画面全体を送信することも特定のウィンドウだけを送信することも出来ます. プレゼンテーションや講義資料などを表示するのに使います.
録画
会議中に右下隅のメニューから「ミーティングを録画」を選ぶと, 画像と音声を録画できます. 録画が終了すると, 動画ファイルがGoogle Driveに保存されます.