2022/12/20 MATLABの教育利用推進に向けた全学シンポジウム

目次

このたび,デジタル技術の活用による教育活動の向上にむけた取り組みの一環として,MathWorks社のソフトウェア「MATLAB」の活用をいっそう推進するため,学内でのMATLAB活用事例の共有やMATLAB利用者の交流を行うイベント「MATLABの教育利用推進に向けた全学シンポジウム」を開催することといたしました.

MATLABは,科学技術計算を目的に開発された多機能なソフトウェアで,数値計算をはじめ,機械学習や統計分析,データの可視化,GUI操作でのシミュレーションなど,さまざまな用途に利用できます.工学・理学などの専門分野はもちろん,理数系の基礎教育でも活用できるほか,統計やテキスト分析など人文科学・社会科学の分野でも役に立つソフトウェアです.東京大学ではMATLABの包括契約を行っており,個人の費用負担なしで全学の構成員が利用できるようになっています.

今回のイベントでは,MATLABの機能や基本的な使い方を紹介するとともに,学内で既にMATLABを活用した教育を行っている事例の共有を行います.これまでMATLABを利用した経験が少ない先生方・利用したことのない先生方にも具体的な利用のイメージを持っていただき,ご自身の授業や教育活動にMATLABを取り入れるきっかけとしていただけるようにします.また,ハイブリッド開催とすることで,オンラインから幅広くご参加いただけるようにしつつ,対面会場ではMATLAB利用者どうしの交流の機会ともなるようなイベントとします.

教職員・学生の皆様のご参加をお待ちしております.

概要

内容(予定)

(2022-12-28) 掲載準備の整った資料を追加しました.録画・他の資料も可能な範囲で掲載予定ですが,現在準備中です.いましばらくお待ちください.

オンライン会場からの質疑応答はZoomのQ&A機能を利用してください.

関連情報

MATLABに関する説明ページ

このたび,uteleconポータルサイトに「UTokyo MATLAB Campus-Wide License」のページを作成しました.利用開始の手順や操作方法,授業で利用する際に役立つ情報などをまとめていますので,ご参照ください.

「オンラインMATLAB講習会」の開催について

2022年12月21日(水)19時00分~21時00分に,東大MATLABアンバサダーによるイベント「オンラインMATLAB講習会」が開催されます.ご自身で実際にオンライントレーニングコースに取り組んでいただくハンズオン形式のイベントです.MATLABの使い方を体感する機会ですので,ぜひ本シンポジウムとあわせてご参加ください.参加方法などの詳細は東大MATLABアンバサダーのイベント情報ページに掲載される予定です.

arrow_upward
上に戻る
feedback
フィードバック
contact_support
サポート窓口