2022/03/16 説明会「オンライン授業だけじゃない! 教育研究用ICT・オンライン会議ツールの説明会」

目次

開催趣旨

2022年度はすでに多くの対面授業が用意されています。この数年間のオンライン活動での蓄積は教育の高度化を推し進めました。Sセメスターの開始に当たり、東京大学で使われている教育研究用ICTの概要と、授業での使い方をまとめて説明する説明会を開催します。
初めて授業を担当する非常勤の先生方にもオンライン授業を理解いただけるように、東京大学におけるZoomの使い方、学習管理システムITC-LMSの使い方など基本的な内容から始め、東京大学で利用できる教育研究用ICTの概要、ハイブリッドを含む各種授業形式を実施するにあたってのポイントなどを説明します。
説明内容は多岐にわたりますが、そのすべてにお答えするため、終了時間後も質疑応答に答えるための十分な時間を取る予定です。

概要

内容(予定)

資料は当日までに(直前まで更新中), 録画は後日アップされます(3/16 掲載しました).

質疑応答は, オンラインツール「LearnWiz One」を利用して受け付けます. 質疑応答用ページ から質問してください(説明と使い方).
※LearnWiz Oneにトラブルがあった場合はSlidoで受け付けます(参考: Slidoの使い方ページ).

話者

参加申込み

Zoomウェビナー登録ページを入力・送信してください。

事後アンケート

アンケートページからご回答ください。