2020/09/11 説明会:Aセメスターのオンライン・ハイブリッド授業に向けて ― Sセメスターの経験をふまえて

目次

開催趣旨

Sセメスターでは、短い準備期間で、授業のオンライン化を実施しました。Aセメスター開始に当たり、Sセメスターのオンライン授業の経験を踏まえ、改善すべき点や改善の方法について、情報を共有する機会を持ちたいと思います。そこで、教職員・TA及び教育部局の教務担当の皆様を対象に、説明会を開催します。
内容としては、Aセメスターで初めて授業を担当する非常勤の方にも理解いただけるように、基本的な説明から始め、各種教育用ICTの概要、ITC-LMSの推奨される活用方法や新機能、オンライン授業のURLを学生に通知する標準的方法の変更、各種授業形式を実施するのあたってのポイントについて説明を行います。
説明内容は多岐にわたりますが、終了時間後も質疑応答に答えるための十分な時間を取る予定です。

内容(予定)

挨拶 (大久保達也 教育担当理事・副学長)

目次

1.授業に必要なICTシステムの概要 (田浦; 動画 23分)

2.Sセメスタの振り返り (田浦; 動画 12分)

3.教育用ICTシステムの活用 (柴山; 動画 25分)

4.各種授業形態とポイント (吉田; 動画 25分)

5.学生サポーター制度 (吉田; 動画 2分)

6.キャンパスWiFi (UTokyo-Wifi)について (玉造; 動画 8分)

質疑応答 (終了予定時刻後も受け付けます)

話者:

参加申込み

終了しました

事後アンケート

事後アンケートへのご回答, よろしくおねがいします

arrow_upward
上に戻る
feedback
フィードバック
contact_support
サポート窓口