課題を作成する

目次

概要

「課題」の作り方

動画

教材を置く

画像

  1. 「コースの概要説明/Course Summary」の画面の上から3つ目にある「課題」の左下にある⊕ボタンを押します. 課題
  2. 「課題 新規登録」のページになるので,以下の内容を設定します. 課題 新規作成
    1. 「タイトル」では,課題のタイトルを記入します.
    2. 「内容」では,課題の内容を記入します.
    3. 「提出期間」では,課題を提出できる期間を設定します.
      • 具体的には,授業開始時から次回授業の開始時まで,といった設定が考えられます.
    4. 「提出方法」では,提出方法を選択します.
      • 「ファイルアップロード」では,最大100MBまでのファイルを複数アップロードできます.
        • 教員は後で一括でファイルをzip形式でダウンロードすることが出来ます.
      • 「テキスト直接入力」では,ブラウザからテキストを10000文字まで直接入力できます.
    5. 「期間後の提出」では,期間が過ぎても提出を認めるかどうかを指定します.
      • 提出間際にトラブルが発生する場合があるので,「可」にしておいた方が安全です.
      • 遅れて提出した学生は減点するなどの対応をすることが出来ます.
    6. 「評価の参照」では,教員の評価結果を学生が参照できるかどうかを指定します.
      • 学生へのフィードバックに使用できます.
    7. 最後に「確認画面に進む」ボタンを押します.
  3. 内容を確認して登録します. 登録する
    • 必要に応じて「提出画面プレビュー」を確認して下さい.
    • 提出期間をよく確認して下さい.
      • 開始日時や終了日時は,その日時を過ぎると後から変更できません.
    • 「登録する」ボタンを押します.

参考情報

arrow_upward
上に戻る
feedback
フィードバック
contact_support
サポート窓口