動画ファイルを Google Drive にアップロードする
目次
ここでは,ミーティングの動画ファイルを Google Drive にアップロードし,学内限定で共有する方法を説明します.
動画ファイルをアップロードして共有する
-
Google Driveに, ECCSクラウドメール(@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)でログインします.既にECCS以外のアカウントでログインしている場合,アカウントを切り替えてください.
-
Google Driveにファイルをアップロードします.
-
共有したいファイル,フォルダを右クリックし,「共有」を選択します.
- ファイル単位,フォルダ単位どちらでも共有することができます.
- ただし,動画のダウンロードを禁止する場合は,ファイル単位で共有の設定をする必要があります.
-
右上の設定ボタン(歯車のアイコン)を選択します.
-
「他のユーザーとの共有設定」で「閲覧者と閲覧者(コメント可)に,ダウンロード,印刷,コピーの項目を表示する」のチェックを外します.チェックを外したら,右上の矢印ボタンを選択して,前の画面に戻ります.(学生のダウンロードを禁止しない場合,この手順は不要です)
-
「リンクを取得」の「東京大学ECCSクラウドメールと共有」を選択します.
-
「東京大学ECCSクラウドメール」が「閲覧者」になっていることを確認したら,画面に表示されているリンクをコピーして,ITC-LMSやメールなどで共有してください.「完了」を選択すると,共有設定の画面が閉じます.
参考URL:Googleドライブの使い方(ECCS)
動画ファイルの共有を解除する
ここでは,動画ファイルの共有を解除する(共有用URLを無効化する)方法を説明します.
- Google Driveに, ECCSクラウドメール(@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)でログインします.既にECCS以外のアカウントでログインしている場合,アカウントを切り替えてください.
- 共有を解除したいファイル,フォルダを右クリックし,「共有」を選択します.
-
「リンクを取得」の右下にある「変更」を選択します.
-
「東京大学ECCSクラウドメール」と書かれている場所を選択して,「制限付き」に変更します.
-
「リンクを取得」が「制限付き」になっていることを確認し,「完了」を選択します.
- ITC-LMSやメールなどで、リンクの期限切れを告知します.もしくはリンクの記述を削除します.