Google グループの使用方法

目次

この記事のハイライト

ここの記事では,Google グループの基本的な使い方について紹介します.

ツールの使い所

ツールの強み

Google グループとは

ツールについての説明

Google グループ(Google Groups)はGoogleの無料サービスの1つで,共通の話題について話し合う場を提供します.メーリングリストを作成してグループのメンバー全員に一斉にメールを送信することができるなど,グループでの活動に便利な機能を有しています.学内のメンバー同士で利用する場合は,東京大学のGoogleアカウント(ECCSクラウドメール)を使うことを推奨します.

東京大学のGoogle アカウント(ECCSクラウドメールアカウント)について

東京大学のGoogle アカウント(ECCSクラウドメールのアカウント)は東大が契約しているアカウントであり,一般の無料アカウントとは以下のような違いがあります.

以下,本記事では東大のアカウントでのログインを想定して説明します.

起動方法と操作方法

Webブラウザから使う時は,Googleのページでログインします.

ブラウザからGoogle グループへの行き方

ログインした状態でGoogleのサイトの右上の3x3のマスが並んだアイコンをクリックして,「グループ」を見つけて選択します.すると以下の画面が表示されます.もし見つからない場合は,以下のリンクをクリックして下さい. Google グループ

マイグループ

自身が所属しているGoogle グループが表示されます.

Google グループの画面

数字をつけたアイコンには、それぞれ以下の機能があります.
①グループの作成
②グループの登録設定の変更
③グループメンバーの追加
④グループの退出
⑤お気に入りグループの登録
⑥グループの設定

以下,アイコンごとの具体的な機能を説明します.

①グループの作成

②グループの登録設定の変更

詳しくはこちらのリンクをご覧ください.
メール配信と全体設定を管理する - Google グループ ヘルプ

③グループメンバーの追加

④グループの退出

⑤お気に入りグループの登録

⑥グループの設定

すべてのグループ

自身が所属可能な組織内のすべてのグループが表示されます.ただし,アクセスするためにはそのグループのオーナーまたはマネージャーの許可が必要な場合があります.

すべてのグループ

グループの作成方法

グループを作成する際の具体的な手順を説明します.

(手順1)「グループ作成」ボタンを押し、入力欄にグループの情報を入れる

手順1

(手順2)プライバシー設定を選択する

手順2

(手順3)メンバーを追加する

手順3

メーリングリストの使用方法

実際にメーリングリストを使用する場合、手順は以下のようになります.

(手順1)グループを作成する、またはグループに参加する

(手順2)会話を始める(メールを送る) 会話を始めるにあたって,Google グループのウェブページからの場合とメールアプリからの場合があります.

会話の始め方

「マイグループ」の中から,会話を始めたいグループを選択した後,「新しい会話」ボタンを押すと,メール作成画面が表示されます.宛先は自動でグループ宛てになっており,送信後,会話は掲示板の一覧に新しく表示されます.

その他の便利な機能

共有トレイとしての使い方

Google グループの共有トレイ機能を使うことで,会話にラベル付けを行ったり,メンバーに会話を割り当てたりすることができます.ただし,使用するためにはオーナーまたはマネージャーが,グループの設定から共有トレイの機能を有効にする必要があります.詳しくはこちらをご覧ください.
グループを共同トレイとして使用する - Google Workspace ラーニング センター

Google ドライブとの連携

Google ドライブでの資料共有の際にグループのアドレスを用いることで,グループメンバー全員に一斉に共有することができます.共有の仕方に関しては,以下のリンクを参照して下さい.
Googleドライブでファイルを共有する

Google カレンダーとの連携

Google カレンダーで予定を共有したい際にグループのアドレスを用いることで,グループメンバー全員に一斉に共有することができます.共有の仕方に関しては,以下のリンクを参照して下さい.
他のユーザーとカレンダーを共有する - カレンダー ヘルプ (google.com)

デフォルトのアカウントの設定方法

Google グループに限りませんが,Googleのサービスを使っていると大学のECCSクラウドメールのアカウントではなく,個人のGoogle アカウントで自動ログインされることがあります.デフォルトのアカウントにはサービスに最初にログインしたアカウントが設定されるので,変更したい場合はアカウントのアイコンをクリックしてすべてのアカウントからログアウトした後,デフォルトで使用したいアカウントで最初にログインするようにしましょう.

arrow_upward
上に戻る
feedback
フィードバック
contact_support
サポート窓口